♯や♭について

 

シャープが増えるごとにファドソレ

フラットが増えるごとにシミラレ

臨時記号は

アーキュレーション

アクセント、より強いアクセント、スタッカート、スタッカーティシモ
テヌートとスラー
フェルマータ

テンポ

速さ
途中の変化

強弱

  • 基準となる強弱記号
    • pp − pianissimo − ピアニッシモ − 非常に弱く
    • p − piano − ピアノ − 弱く
    • mp − mezzo piano − メゾピアノ − やや弱く
    • mf − mezzo forte − メゾフォルテ − やや強く
    • f − forte − フォルテ − 強く
    • ff − fortissimo − フォルティッシモ − 非常に強く
  • 補助的に用いられる強弱記号
    • ppp − pianopianissimo, pianississimo − ピアノピアニッシモ、ピアニシシモ − ごくごく弱く
    • pppp − pianissississimo − ピアニシシシモ − ごくごくごく弱く
    • fff − fortefortissimo, fortississimo − フォルテフォルティシモ、フォルティシシモ − ごくごく強く
    • ffff − fortissississimo − フォルティシシシモ − ごくごくごく強く
    これらは、実際の強さより、そういった表情を表すと考えるのが普通です。おおむねfp 6つくらいまで用例があります。
  • これらの記号に、さらに、
    • molto − モルト − とても
    • poco − ポコ − すこし、やや
    • un poco − ウンポコ − すこし、やや
    が付されることがあります。
  • また、
    • più − ピウ − より多く
    • meno − メノ − より少し
    が付されることがあります。それらの記号は、それ以前との相対的な強弱を表します。
  • ときに、ごく弱く演奏することを示すために
    • sotto voce − ソットヴォーチェ − ひそめた声で
    • mezza voce − メッツァ(メザ)ヴォーチェ − 半分の声で
    が使われます。

ト音記号とヘ音記号

省略・反復

オーケストラ

舞踏曲

管楽器のド

長調と短調について

長調と短調

音階

調合