今までに買ったオカリナを紹介します。最近は低いラの音は右手の人差し指で抑えるタイプのオカリナを買ってます。統一しないと運指で迷いそうなので。主に使用しているのはANONのLです。

教室に通う前に試しにネットで買いました。1080円です。

次に買った陶器製のオカリナ(1499円)
高音が出にくいのでオカリナ諦めようかと思いましたが、楽器が安からかもと、次にネットの評判より、ティアモにしました。

AC管です(7161円)。いい音が出ます。これでオカリナ教室へ通う決心がつきました。

ティアモが気に入ったので、ヤフオクで2500円程度で上記の色違いを購入しました。

森の音は信州白馬にある工房です。中原先生からはフォーカリンクのSF管を勧められましたが低音のラ音の運指が違うので、ネットの評判より森の音のSF管をメルカリからゲットしました。5000円程度だったかな。(定価12000円)

いいAC管が欲しくなったので上記をオーダーしました。4か月後に来ました。2018年11月ごろのゲット。ANONは大阪府の工房です。
高音もスムーズで吹きやすい。難点はちょっと重いことです。値段は35000円でした。

ティアモのAC管も気に入ってたのでティアモのSF管も購入してみました。ヤフオクで5000円程度でした。でも失敗でした。高音が出にくいのです(僕の場合はですが、)。

森の音のSF管は音がいいのですが、もちにくのです。そこでティアーモのスタンダード版のSF管を購入しました。
いい音が出ます。

オカリナのピッコロであるSC管が欲しくなり、(youtubeで「白色は恋人の色」を聴いたからです)
評判の天のオカリナを注文しました。2か月後にきました。高音が素晴らしい。

車の中で練習するためにSC管をもう一本買いました。杉田さん(オカリナ仲間)の評判を聞いてからです。杉田さんは僕に触発されて、「天」のSC管を買ったそうです。

崖から飛び降りる気持ちで買いました。低音の曲をたくさん吹くぞ。


2020_06_19 ついに森の音AC管13穴を手に入れました。長く探し求めていたオカリナです。しかも意外なところから、良子さん、ありがとう。6000円で買いました。10000円でも惜しくないです。灯台元暮らしでした。
森の音のSC管も手に入り、トリプルです。
本もののトリプルのオカリナ買いました。
子雷です。
この投稿をInstagramで見る